watura

watura です。note で iOS アプリエンジニアやってます。今日も元気に頑張ってます.

watura

watura です。note で iOS アプリエンジニアやってます。今日も元気に頑張ってます.

マガジン

  • お家ネットワークカイゼン

  • noteエンジニアのiOS開発 マガジン

    • 55本

    note社エンジニアのiOS開発に関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

  • note でのお仕事

    公開できる範囲で note でやったこと。

  • 気になるレシピ

  • マレーシア旅行

    2歳8ヶ月の子供とのマレーシア旅行

お家ネットワークカイゼン

くわしく見る
  • 4本

スカパー?J:COM?

おはようございます。waturaです。お家ネットワークカイゼンすすめようとしています。 en光クロスにするぞ!ということでいろいろ調べていました。今家にあるルーターが使えないよ!という話はこちら。 次にオプションであるフレッツテレビについて調べてみました。 今、J:COMを契約してディズニーチャンネルとかをみています。こちらもフレッツテレビによせたら安くならないかな?と考えてみました。 現状J:COMではNetflixセットで、かつ、オプションチャンネルを入れて契約して

ルーターが使えないだと。次のお家ネットワーク環境を考える

おはようございます。waturaです。お家ネットワークカイゼンを引き続き考えています。電気代というたっかいやつを安くできるということで、enひかりクロスにしようとしています。 うちではRT-AX55というASUSのルーターを使っています。ASUS ダメなんだって。困ったね! YAMAHA RTX1300が11万円なのでめっちゃあり!とはなるんですが、安くするぞ!という意気込みなので予算オーバーですよね。 そもそも10ギガいるの?いらんという問題があります。自宅サーバーや

モバイル回線見直し

おはようございます。waturaです。惰性で使い続けていたワイモバイルをどうにかして、固定費を減らせないかと考えてみている記事です。 途中経過として、先にopenwrt入れるぞ!の記事が出ています。 Yahoo BB ADSLからのお付き合いソフトバンク、YahooとはADSLで8 Mbpsでてるよ!早いねぇみたいなころからのお付き合いでした。スマホの回線をソフトバンクにしたのはiPhoneがソフトバンクでしか売っていなかったからですし、ほんと長い。 惰性でダラダラ使っ

Elecom WRC-X3200GST3 に OpenWrtをいれて、IPoE + PPPoEでつなぐ

 おはようございます。watura です。 先日、note アプリチームで年末の技術投資Daysと題して,業務とは関係のない技術投資を行なう2日間を実施しました。 アプリとは違うこと、かつ、興味があることを2日間やる。よし!ルーターにOpenWrtをいれるぞ!ということでやってみました。 なお、ルーターにOpenWrtなんで?流れはこのマガジンに記事を追加していくつもりです。 OpenWrtとはメリット Geminiにメリットを簡潔に!おねがいしたら長々と返してくれまし

noteエンジニアのiOS開発 マガジン

note社エンジニアのiOS開発に関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

くわしく見る
  • 55本

Elecom WRC-X3200GST3 に OpenWrtをいれて、IPoE + PPPoEでつなぐ

 おはようございます。watura です。 先日、note アプリチームで年末の技術投資Daysと題して,業務とは関係のない技術投資を行なう2日間を実施しました。 アプリとは違うこと、かつ、興味があることを2日間やる。よし!ルーターにOpenWrtをいれるぞ!ということでやってみました。 なお、ルーターにOpenWrtなんで?流れはこのマガジンに記事を追加していくつもりです。 OpenWrtとはメリット Geminiにメリットを簡潔に!おねがいしたら長々と返してくれまし

SwiftUI TextRenderer

先日、LT大会でルビをSwiftUIで表示するぞ!という発表をしました。 そのLTの中で,iOS 18から使えるようになったTextRendererも試してみたよ!でも疲れたからアドベントカレンダーに書くよと書いていたのですが、これがその記事になります。 ※この記事はnote株式会社Advent Calendar 2024 12日目の記事です。 Text RendererSwiftUI.Textのレンダリングをデフォルトのものから置き換えるために使うものになります。.te

「Jotai」で状態管理を手軽に行う

最近業務外では React Native を使ったモバイルアプリ開発を行っています。 React Nativeに関してはかなりブランクがあったため、開発を行うにあたり、あらためて最新の情報を色々とキャッチアップしました。 その中で、状態管理ツールとして「Jotai」を選択し、実際に導入してみた感想です。 「Jotai」を導入することで、ビューとロジックの分離がスムーズに進み、可読性・保守性が向上しました。 ※この記事はnote株式会社Advent Calendar 202

iOS開発でClaude活用とその限界

ChatGPTの盛り上がりはちょっと冷ややかな目で見てたんですが、Claudeとの出会いで一気に生活の中に生成AIが入りこみました。 今年の春頃、たまたま会社の集まりで「Claudeええで」「クロ……何?」「クロード」「クロード……」というやりとりがあって、今や毎日使うサービスとなったClaude。 「Swiftで配列の要素挿入ってどう書くんでしたっけ?」 「ピッチングで上半身と下半身の連動が上手くいかないんですがどうしたらいいですか?」 「このYouTubeサムネイ

note でのお仕事

公開できる範囲で note でやったこと。

くわしく見る
  • 11本

SwiftUI TextRenderer

先日、LT大会でルビをSwiftUIで表示するぞ!という発表をしました。 そのLTの中で,iOS 18から使えるようになったTextRendererも試してみたよ!でも疲れたからアドベントカレンダーに書くよと書いていたのですが、これがその記事になります。 ※この記事はnote株式会社Advent Calendar 2024 12日目の記事です。 Text RendererSwiftUI.Textのレンダリングをデフォルトのものから置き換えるために使うものになります。.te

SwiftUIでテキストエディタ?

おはようございます。watura です。 iOS noteアプリのエディタをよりよいものにできないものかと最近調べています。この記事は、調べてみたけど難しいねぇ。すぐできる気はぜんぜんしないね!という記事になります。 現在のエディタ構成としては、この記事が参考になります。 解決したい問題StackViewにいれているため段落数がおおいnote記事を編集できない メモリがあふれてしまいアプリがクラッシュする Undo/Redoができない 別記事にもしましたが、中途半

SwiftUIでルビをふる

おはようございます。waturaです。新しいmac miniがほしいなぁと思っているんですが,やっぱり、独立した画面ほしいよね。机の上にもう1セットキーボードとかおくのいやだよね。とかって考えると、ほしいのはノートパソコンでは?となっています。 note Mobile Tech Talk #1で発表した内容になります。 ルビをふりたいルビをふりたい noteでルビってどうやってふるんだろう?って検索しないといけないくらい、ルビの使い方がわからなかったんですが、noteでも

note iOSアプリにUndo機能を実装! #iOSDC #LT

最近 note iOSアプリにUndoを実装しました。まことに申し訳ないのですが、その動作はまだ全然安定していません。 だいぶカイゼンしたのですが、かなり不安定なRedoについては一旦取り下げることにしました。 さて、なんでUndo/Redoがややこしくて、実装がうまくいっていないのかを言い訳していきたいと思います。 iOSDC 2024 LTiOSDCで発表してきました。LTなのでざっくりとこの記事をまとめたものになります。 UndoManagerUndoManage

気になるレシピ

くわしく見る
  • 8本

ゴーヤーチャンプルーをおいしく作るコツ

こんにちは。琉球ごはんの瑞樹です。 ここのところ、夏の足音が急に大きくなったような気がします。他の季節とは違って、気がついたらすぐ横にいるような感じ。それが夏のイメージです。 ところで、皆さんは夏は好きですか? 私は夏が好きです。理由の一つにゴーヤーが食べられる、というのがあります。 特にゴーヤーチャンプルーは大好き。ピーク時は1日おきで食卓に登場します。 ゴーヤー、豚肉、卵が揃えばよくて、豆腐があればバッチリ。もやし、キノコを入れたりしてもおいしい。 ゴーヤーについて

低温加熱で100%の旨味を引き出す「きのこのゆっくりソテー」

秋はきのこの季節。天然物が手に入れば言うことないですが、スーパーで買える栽培種のきのこで秋の味覚を楽しみましょう。 きのこを使った料理は従来の常識では『強い火でさっと炒める』のがコツとされてきました。今日はそんな常識を覆す『きのこのゆっくりソテー』を作ります。15分程度という長い加熱時間が必要ですが、きのこから100%の味を引き出す調理法です。 きのこのゆっくりソテー材料(4人前) きのこ  (各種あわせて)およそ600g オリーブオイル  大さじ3 にんにく  1片 塩

しっとりやわらかな豚の角煮は“のんび〜り”つくる

豚の角煮。とろとろの脂身とほどけるようなやわらかい赤身が人気のメニューですが、硬かったりパサついたりと失敗も多い料理でもあります。失敗しないためのコツはたった一つ、のんびりと煮ることです。 豚の角煮作り方1. 豚バラ肉は鍋に入る大きさに切り、砂糖と塩をまぶして30分置く。(Tips1 豚肉は砂糖の力でしっとりさせる) 2.大きめの鍋に1の肉と水、昆布を入れて、中火にかける。沸騰したらアクを軽くとり、弱火に落として90分煮る。(途中で豚バラ肉が水面から出るようであればキッチ

皮パリ中ふわ「チキンソテー」、焼き方のコツをシェフに聞いた

イタリアンレストランRistorante QUINDIの料理長・安藤曜磁さんが、チキンソテーの作り方を生徒のJunさんに伝授します。レッスンの様子を覗いてみましょう! 皮パリパリでふっくらジューシーなチキンソテーをつくりたい!安藤コーチ チキンソテーってふだん、どのように作っていますか? Junさん えーっと…温めたフライパンに皮目を下にして鶏もも肉を入れ、その上に鍋を乗せるなど重石をして焼いています。 そうすると焼きムラがあまりできず、皮がパリパリになると前に見たレシピ

マレーシア旅行

2歳8ヶ月の子供とのマレーシア旅行

くわしく見る
  • 5本

2歳8ヶ月児とマレーシア旅行 その4

2歳8ヶ月の子供とマレーシア旅行にいきます。その記録です。ついにマレーシアに到着です。 日程マレーシアには3泊4日で滞在しました。1日目は夕方ごろにクアラルンプールのホテルにつき、2日目、3日目が自由行動日、4日目の午前に空港です。 ホテル ホテルはベビーカー移動だったりすることも考えて、立地を最優先レベルで選びました。 JW Marriottだぞ!っていうわりには、ちょっとしょぼかったかなぁという気がしないでもないでした。 まあ、マレーシアなのでそんなもんでしょうと

2歳8ヶ月児とマレーシア旅行 その5

2歳8ヶ月児とマレーシア旅行に行きました。この記事はまとめ的な感じになるかと思います。このシリーズ最後です。 感想お金圧倒的タッチ決済 今回、マレーシアでは一度も両替をしませんでした。 マレーシアで現金を使ったのは、動物園でエサを買った時だけでした。 屋台とかで買い物をしなかったからというのもありますが、かなりの店舗でクレジットカードが使え、さらに、その全てがタッチ決済も使えるという状態でした。 日本のようにタッチの部分にテープを貼って使えませんアピールをしているところな

¥100

2歳8ヶ月児とマレーシア旅行 その3

2歳8ヶ月の子供とマレーシア旅行にいきます。その記録です。その3はついに出発です。そして、シンガポールです。 いざ、シンガポールへ今回の旅行はUnitedのマイルを使って、飛行機をとりました。そのため、行きはシンガポール航空でシンガポール経由、帰りはタイ航空でバンコク経由です。初海外旅行で、3カ国めぐる旅になります。 チェックインでグダる 羽田でチェックインをしようとしたのですが、キオスクによるセルフチェックインに失敗しました。 カウンター行けよ!という感じのメッセージ

2歳8ヶ月児とマレーシア旅行 その2

2歳8ヶ月の子供とマレーシア旅行にいきます。その記録です。その2も出発前の内容です。持ち物編です。 その1では空港に行くまでの準備というところでした。その2では何を持っていくのかというところをサクッと書いてみます。 持ち物パスポート 海外に行くなら必須 おむつ おむつは取れていないので、まぁあな量を持っていく予定 おしり拭き 同上 お手拭き 衛生面は大切です。 プラスチックカトラリー カトラリーと紙皿は子供用です 子供用取り分けとかしたいときに、洗わな