マガジンのカバー画像

気になるレシピ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

低温加熱で100%の旨味を引き出す「きのこのゆっくりソテー」

低温加熱で100%の旨味を引き出す「きのこのゆっくりソテー」

秋はきのこの季節。天然物が手に入れば言うことないですが、スーパーで買える栽培種のきのこで秋の味覚を楽しみましょう。

きのこを使った料理は従来の常識では『強い火でさっと炒める』のがコツとされてきました。今日はそんな常識を覆す『きのこのゆっくりソテー』を作ります。15分程度という長い加熱時間が必要ですが、きのこから100%の味を引き出す調理法です。

きのこのゆっくりソテー材料(4人前)
きのこ  

もっとみる
しっとりやわらかな豚の角煮は“のんび〜り”つくる

しっとりやわらかな豚の角煮は“のんび〜り”つくる

豚の角煮。とろとろの脂身とほどけるようなやわらかい赤身が人気のメニューですが、硬かったりパサついたりと失敗も多い料理でもあります。失敗しないためのコツはたった一つ、のんびりと煮ることです。

豚の角煮作り方1. 豚バラ肉は鍋に入る大きさに切り、砂糖と塩をまぶして30分置く。(Tips1 豚肉は砂糖の力でしっとりさせる)

2.大きめの鍋に1の肉と水、昆布を入れて、中火にかける。沸騰したらアクを軽く

もっとみる
皮パリ中ふわ「チキンソテー」、焼き方のコツをシェフに聞いた

皮パリ中ふわ「チキンソテー」、焼き方のコツをシェフに聞いた

イタリアンレストランRistorante QUINDIの料理長・安藤曜磁さんが、チキンソテーの作り方を生徒のJunさんに伝授します。レッスンの様子を覗いてみましょう!

皮パリパリでふっくらジューシーなチキンソテーをつくりたい!安藤コーチ
チキンソテーってふだん、どのように作っていますか?

Junさん
えーっと…温めたフライパンに皮目を下にして鶏もも肉を入れ、その上に鍋を乗せるなど重石をして焼い

もっとみる
琉球ごはんレシピ 目次

琉球ごはんレシピ 目次

あイナムドゥチ

うむくじあんだーぎー(簡単レシピ)

うむくじあんだーぎー(本格レシピ)

沖縄そば

おせち(2023年)

かクーブイリチー

黒糖ちんびん

ゴーヤーチャンプルー

さサーターアンダーギー(沖縄黒糖)

サーターアンダーギー(プレーン)

ジーマーミ豆腐

ジューシー

白身魚と冬瓜の汁

スーチカー

スーチカーのアレンジ

ソーキ汁

たちいるんこう

ちんすこう(黒糖

もっとみる
マヨネーズを使わないポテトサラダ

マヨネーズを使わないポテトサラダ

ポテトサラダというとマヨネーズが必須と思っている方は多いのではないでしょうか。実はマヨネーズがなくても作れます!マヨが入っていない分ヘルシーに仕上がること、卵アレルギーの方も食べられるのが嬉しいところです。さっそく作り方をご紹介していきます。

用意するものじゃがいも 10個

玉ねぎ 1個

きゅうり 2本

オーガニックオリーブオイル Nova 大さじ2

ゲランドの塩 小さじ1

ブラックペ

もっとみる
私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚

私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚

我が家にお越しいただいた事がある方や、毎年ワークショップにいらっしゃる方は食べたことがあると思います。
私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚です!

老若男女、皆が気に入ってくれる自慢のレシピです。
2月のお味噌教室の時も80歳近いお婆ちゃまがお気に召されて、レシピをプレゼントしました。

何が良いって、前日仕込んでおけば、食べる直前に魚焼きグリルかトースターで焦げ目を付けるだけ。
バタバタ焦らず

もっとみる
蒸し鶏はレンチンでいい~ #レンチン蒸し鶏 #ポリ袋でレンチンおかず

蒸し鶏はレンチンでいい~ #レンチン蒸し鶏 #ポリ袋でレンチンおかず

私は決してなんでも電子レンジで調理するレンジ信者ではなく、レンジの方が、この料理むいてるな、楽だなというときだけ使うスタンスです。

正直なところ、コンロに勝てるレンジ料理ってあんまりないなと思っていたのですが、最近、これ、レンジのほうがいいじゃんと素直に思ったのが、蒸し鶏。

ちなみに、お肉系は固くなるのでレンジ調理、むずかしいです。(お魚は固くならないのでレンジ蒸しにむいてます)

私も料理研

もっとみる